第2日目
第3日目
目次に戻る                                          ▲ページの先頭へ
    残念ながら濃霧で眺望悪し
   しばらく待機するが諦めて出発
松原湖から県道480号線での
麦草峠への道路は冬季通行止め
八ヶ岳・三国峠の雪巡りドライブ
目次に戻る
2022.2.2〜4

萌木の里は冬の時期、
観光客は全くいない 
春から秋までは
花が咲き乱れ何度来ても素晴らしい

     道路わきの樹々も雪を被る
三国トンネルまでは連続する急カ−ブが延々と続く

近くで見ると
すごい圧巻の杉
樹齢1000年と
言われる

甲州最大の難所
笹子峠にある

八千穂高原には約50万本の白樺が自生していると言われ
日本一美しい白樺群生地、多くの山野草も高原のあちこちに
咲き、春から秋まで多くのハカ−が訪れる人気のある高原
私も8年程前の10月にハイク仲間と白駒池湖畔で一泊しこ
の白樺林を散策した
冬の山は山容がきれいで見応えあり

八千穂高原に来た時に比較的安くて
気持ち良く宿泊できたロッジ

       冬季は休業
いよいよ三国峠越え急カ−ブが続く
八千穂高原スキ−場から浅間山を望む

県道212号線の甲斐大和への
通行は冬季の通行止め

いつ来ても見ごたえのある千年の杉

結氷した氷上でワカサギ釣りを楽しむテント
水深が浅く結氷しやすい湖、昔は天然氷のスケ−ト場として
人気があり会社の青年部のバスツア−で2〜3回スケ−ト
に出かけたのが懐かしい、今は天然氷のスケ−ト場はない
どこまでも続く白樺林、とくに秋の紅葉は
素晴らしく多くのカメラファンが訪れる

春夏秋には緑に覆われた岩の隙間から
水が流れ落ちなかなか見ごたえあり

野辺山駅前を少し山側に走った所からで
眺望は良く私は気に入っている地点だが
八ヶ岳に雲があり残念

北杜市に入った 八ヶ岳が見えてきた

県道11号線から望む 今日も天気が良さそうだ 
鳳凰山・甲斐駒ヶ岳が映える

日が翳り少し薄暗くなってきた

この辺りはカラマツが多く新緑の季節もきれいだが

紅葉の時期も素晴らしい

流れ落ちる水が凍結している

車の通行車両も少ない 湯沢まで31Km

「道の駅南魚沼」 樹々に雪が付き綺麗久しぶりに見る光景

清泉寮から望む鳳凰山・甲斐駒ヶ岳

しばらく県道を八ヶ岳公園線に向かって走る

第1日目 東京〜R20号〜(矢立の杉)〜(清里駅)〜「道の駅こぶちざわ」泊
第2日目 道の駅〜県道11号〜鉢巻道路(R484号)〜八ヶ岳高原ライン(県道11号)〜(まきば公園)〜(東沢大橋展望台)〜(サンメドウズスキー場)〜(清里駅)〜(JR最高点野辺山駅)〜(清泉寮)〜(吐竜の滝)〜(松原湖)〜R299号〜(八千穂公園・白樺群生地)〜(八千穂高原スキー場)〜R141号〜佐久〜R18号〜R17号〜「道の駅たくみ」〜(三国峠)〜(苗場)〜(湯沢)〜「道の駅南魚沼」〜R17号〜県道261号〜(法師温泉)〜「道の駅こもち」泊
第3日目  道の駅〜R17号〜東京

途中引き返し八ヶ岳に向かって走るが
標高があがるにつれて両脇には多くの雪が残る

「道の駅南魚沼」 道路わきには雪の壁が

「道の駅南魚沼」 雪はきれいに片付けられていた

佐久市に入ったら浅間山が目前に迫ってきた

その後は市内に入ると道路も混んできて
薄暗くなり「道の駅こもちで」宿泊

北杜市に入った 八ヶ岳が見えてきた

             清泉寮

清里観光のブ−ムの発端の一つにも数えられる
清里高原の標高1400mにある、森と牧草地に囲まれた
施設で宿泊もできる

特に濃厚なアイスクリ−ムは大人気、
後ろに聳えるのは八ヶ岳

八千穂高原スキ−場 
ひとけはあまりない

八ヶ岳横断道路(県道11号線)で清里へ

野辺山駅前のJR鉄道最高地点と八ヶ岳

清泉寮から望む富士山

道の駅こもち ここから「道の駅南魚沼」に向かう

標高800mにある法師温泉の人気の一軒宿 長寿館  
ここの温泉は私が気に入っている一つ

法師温泉近くのみなかみ町営の赤沢スキ−場 

いつ見に来てもお客はほとんどいない

    その後はR17号で一路東京へ
この辺りは積雪も多い

再び野辺山駅前に戻り JR催行地点から
素晴らしい八ヶ岳を望む
その後はR141号線で松原湖に
立ち寄り南牧村から佐久市へ向かう

「道の駅ごぶちざわ」

広い駐車場があり
いろいろな設備も
整っている

時間も早いので
鉢巻道路を走ることにした

久ぶりに訪れたが時間が止まったように静かに時間が流れる悠久のひと時

杉の根元は空洞となり裏側まで見える
以前は樹の根元まで入れたがいつしか
柵で囲われ、そばまで近寄れなくなった